見て(^^)
カテゴリ
以前の記事
2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 検索
タグ
野菜料理(397)
魚介料理(317) 肉料理(237) わいわい市の素材(158) 甘いもの(137) ご飯もの(135) スープ・椀物(96) お弁当(71) 漬物・たれ・保存食(70) パスタ・麺類(67) 今月のなご(66) パンとその仲間たち(47) 豆・豆腐料理(43) 魚つるの素材(35) 鍋もの(27) 養生食(17) 卵料理(14) 浜弥鰹節のお出汁(7) その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() めずらしくタルタルなのですが、玉ねぎ入れないで!パセリ入れないで!というので、ただの卵サラダになってしまった。 みじん切りしたゆで卵・自家製マヨ・レモン汁に、さいのめキュウリの塩もみ少々などを入れてなんとなくタルタルげ。 こういうのは好きなのね。みんなパクパクと食べる。パクパク、パクパク、気持ちいい。 それにしても温かな日が続きますね。 過ごしやすくて嬉しいけれど・・・どうなの? 車でも洗うかな。 ▲
by nago1717
| 2009-11-28 07:42
| 冬の日の料理いろいろ
![]() 今度はさっと湯引きして、またちょっと違う食感でいただきました。んまいね、ブリ。 お醤油でもポン酢でもよいのですが、赤ワインと相性がよいと言われるブリなので、ちょっとバルサミコ酢を煮詰めてポン酢と合わせたモノでいってみました。すりおろし林檎をポン酢に混ぜると美味しいのですが、そんな感じのフルーティさです。合う。 うっかり大根おろしでスタートしてしまいましたが、バルサミコ入れるならオニオンスライスにすればよかったな。 今日も温かいですね。 ようやく腰の痛みも引けてきて一安心(^^) ▲
by nago1717
| 2009-11-27 13:11
| 冬の日の料理いろいろ
![]() ご多分に洩れず、我家もテフロン加工のが主流となっているフライパン事情ですが、こればっかりは譲れない炒飯。 カンカンに熱した鉄の中華鍋で作ります。 本当は納豆入りが一番人気なのですが、今日はなかったので、なしで。葱、残り物の塩豚、卵、貝割れのみのシンプルさんです。私はこっちが好き。 基本に忠実に作ります。塩、醤油に至るまで、材料を全部手元に揃えてスタートです。 フライパンをカンカンにしたら油を入れて熱くし、溶いた卵を流し入れ、すぐに温かいご飯を投入。終始強火です。 卵で米粒を包むように、チャッチャッチャと大きく炒め合わせたら、葱、塩豚を加えて炒め続けます。そんなに鍋を振って、宙に飛ばさなくても大丈夫。塩・コショウパラパラ、醤油を鍋肌からジャーっと入れたら、ご飯の表面を男らしく焼き付けます。終始パラっと感に集中しながらザッザッザッと。できあがり。 誰もが言うように、とにかく強火で強気に手早くです。 あと大事なのは、横着していっぺんに何人分も炒めないことね。 あっという間にできるから、ぜひ一人分ずつをお薦めします。 コショウ多めがビールに合うね。 琥珀エビスが、最近の私のヒーロー。 ▲
by nago1717
| 2009-11-26 15:55
| 冬の日の料理いろいろ
![]() 探し回って、スズキヤで最後の2本をゲットしました。良かったぁ。 今年のヌーヴォは白もよいぞと薦められ、今一本冷蔵庫で待機中~。どんなかな。 我家では、今年の2月に仕込んだ味噌が、例年より一ヶ月早く解禁となりました。なくなっちゃったから。まだ若い色白さんです。ざくざくな感じ。塩の強さはこれから日ごとにまろやかになってくれることと思います。写真は白米味噌。他に、玄米味噌と麦味噌があるので、どれも楽しみ(^^) 味噌を仕込むようになって何年経ったのかな。 おっかなびっくり作っていた最初の頃が、なんだか懐かしいくらいです。 ▲
by nago1717
| 2009-11-25 16:04
| 冬の日の料理いろいろ
![]() 馬場のぼるさんの絵本で「キツネ森の山おとこ」だったかな。 寒がりのお殿様が風呂吹き大根を食べるシーンが出てくるの。それはお城の兵隊(実はキツネたち)に捕らえられた気の優しい大男が作ってあげたものなんだけれど、それがほんとにハフハフに美味しそうで・・・って、前にも書いたっけ?まあ、とにかく風呂吹き大根を作るたびに、そのお話を思い出すわけです。 甘めに練った柚子味噌も大好きですが、今日はおかずになる鶏味噌で。鍋に鶏モモ挽肉200gと酒:水を1:1でひたひたまで、生姜スライス数枚を入れてコトコト。灰汁を取ったらきび糖を大さじ1くらい適当に入れてまたコトコトです。 後は味噌ときび糖を様子見ながら加えて、ぽってりしたらできあがり。甘さ辛さはお好みで。 なんですけれど、なんとなくもっとホロホロの味噌にしたくなったので、ブレンダーを鍋に差し込んでブンッとひと回ししました。あっという間にふわふわに。もう一度火を通したら完成。 なので、口当たり柔らかな鶏味噌となりました。 あったまるね~~。こういうときは、大根厚めがよいですね~。 たっぷりの米の研ぎ汁でようやっと串が刺さるまで下茹でした大根は、そのまま研ぎ汁の中で荒熱が取れるまで置きます。きれいなお水に変えて昆布を一枚加え、好みの柔らかさまで茹でたら完成。 やっぱり、わいわいの大根がおいしいわ。 ▲
by nago1717
| 2009-11-24 09:20
| 冬の日の料理いろいろ
![]() 塩で軽く揉み洗いした牡蠣を、味噌汁の仕上げにポンポンと入れるだけ。柚子胡椒をちょこっと溶いて。今日は地味さ際立つ生の青海苔と合わせました。 う~なんでこんなに美味しいの~~。 余計な事はしなくてよいね。 ところでみなさま、今年のボージョレーはもう御飲みになりまして? 50年に一度だかの出来ばえだそうですわね。 私らは、いいねっ去年より数段美味しいじゃないの?って感想ですが、どう? ボージョレーのわりに、結構ぽってりしてるよね?ちがう?わかってない? もうちょっとして、値段がごーんと下がった辺りで、ぱかぱか飲もーっと。 と、浮かれておいて、ハタと思う。 今日は勤労感謝の日。ということは新嘗祭。 今年の秋の新穀を神様にお供えして感謝する日。 そう、お米の日。 ぶどうぶどうって言っててごめんなさいでした。 ▲
by nago1717
| 2009-11-23 11:07
| 冬の日の料理いろいろ
![]() そして今日はぁ、11月22日、いい夫婦の日ですってよ!みなさんっ。ほらほら。 夕飯前、たまには母さんも一緒に座って一杯どうですか。って時の簡単なつまみを。 スライスオニオンを水にさらしておいてスタート。同じくスライスしたきゅうりやセロリを軽く塩で和えてしんなりさせ、先のオニオン、スモークサーモンとともに盛り付けました。カボスを絞って、胡麻を指先でひねりつつ散らしたらできあがり。スモークサーモンはあまり塩の強くないのがよいと思います。 一杯飲みながらにこにこしてください。 ▲
by nago1717
| 2009-11-22 10:52
| 冬の日の料理いろいろ
![]() の図。 なんてことないものだけれど、家族の好きな味ってありますよね。そういうのは大抵ひねりのない味のモノ。我家の場合、コレもその一つです。作るたびに「これ好き~この味」という、安心の味。 素材は鶏だったり豚だったり白身のお魚だったり帆立だったり。鍋に並べて、醤油:砂糖:酢を同量に加え、落し蓋をしたら弱め中火でコトコトします。火が通ってタレがとろっとしたらできあがり。今日は手羽中だったのであっという間ですが、手羽元なら骨と身の間に一本切り込みを入れておくとよいと思います。 手羽元は真ん中あたりの筋と血がごちゃごちゃになっているところが気になるのですが、あんまりしつこく煮て入ると、身が縮んでしまって「あれ?」ってことになるので。私は写真奥の揚げピーマンにこのタレをつけて食べるのが好きなので、あえてタレ多めに作ります。 もちろんお好みで、ニンニクスライスや針生姜など加えてください。 実山椒のピリッとオトナ味もイケますよ。 ▲
by nago1717
| 2009-11-21 07:32
| 冬の日の料理いろいろ
![]() ![]() 今月のなご。 バランスボールを 薦められる。 腰によさそう。 なんでかな~ 温泉に行ったら治るかな。 写真がぞんざいなのは、そんな訳で許して・・・。 左のは牡蠣の落とし焼きです。 ちっさなお好み焼きみたいなの。牡蠣のほかにキャベツ、せり、烏賊、天かすなどを具にします。卵も混ぜ込んで。ドロは出汁、山芋、小麦粉ベース。ささっと混ぜて、じっくり焼いて。手作りマヨネーズとポン酢で食べました。 写真はアレですが、ふっくらさんの牡蠣と、その出汁の染みた生地の美味しい事~~。 ビールっビールっと叫ぶオンナたちよ。 右の写真はカリフラワーのフライです。カレー塩を添えて、ますますビール持ってこい。 ちょっと早いけれど、軽く忘年会の練習ってことでね。 ▲
by nago1717
| 2009-11-19 08:28
| 冬の日の料理いろいろ
▲
by nago1717
| 2009-11-17 18:35
| 冬の日の料理いろいろ
|
ファン申請 |
||