見て(^^)
カテゴリ
以前の記事
2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 検索
タグ
野菜料理(397)
魚介料理(317) 肉料理(237) わいわい市の素材(158) 甘いもの(137) ご飯もの(135) スープ・椀物(96) お弁当(71) 漬物・たれ・保存食(70) パスタ・麺類(67) 今月のなご(66) パンとその仲間たち(47) 豆・豆腐料理(43) 魚つるの素材(35) 鍋もの(27) 養生食(17) 卵料理(14) 浜弥鰹節のお出汁(7) その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() 柔らかくあっさりしているので、我が家ではさっと炙って生姜醤油っていうのが定番ですが、今日のんはちょっと甘めの味噌で田楽風にしました。ご飯のおかずとしては、こちらの方が人気です。 イカ4はい 味噌大匙4 酒大匙4 きび糖大匙3~4 醤油小さじ1 蕪 キュウリ 白梅酢 赤紫蘇塩漬け ・イカは脚とエンペラを外して内蔵を除き、骨を取り出して、皮を剥く。 脚の部分から目とくちばしを除く。 ・よく熱したフライパン、あるいは網で、身、ゲソ、エンペラをぷっくりと香ばしく焼く。 ・練り合わせて軽く火を入れておいた味噌をかけたら出来上がり。 ・付け合せの蕪ときゅうりは、極薄くスライスし、白梅酢で和えて浅漬けにする。 赤紫蘇の塩漬け少々を添える。 烏賊を丸焼きしていると、夏祭りっぽくて、なんかいい感じです。 ゲソとエンペラは、胴体の中に詰めて焼く時もあります。しっとり蒸されてそれも美味。 今日も寄って下さってありがとうございました。 ポチもありがとうでございます(σ ・∀・)σ ![]() フローズン一番搾りを飲んでみたいと思い続けて、夏が過ぎてゆきます。 東京や横浜のお店ではよく出しているらしいのですが、湘南にはないのかな~。 旨い!って聞いてるんだけどな~。 ▲
by nago1717
| 2012-08-23 10:54
| 秋の日の料理いろいろ
![]() 醤油とラー油とおろしにんにく少々を揉み込んだマグロとアボを混ぜ、ご飯にのせて海苔、レッドキャベツスプラウト、白胡麻。 ご飯はそのままでもよいけれど、白梅酢を軽く混ぜてさっぱりさせました。 みなさん夏バテ、大丈夫ですか? 今年は夏が長いそうなので、この辺りで一旦フンドシ締め直さないとね。運動も栄養も大事だけれど、やっぱり土台はちゃんと寝ることだと思います。体力もお肌も気持ちも睡眠命。 今日も寄って下さってありがとうございました。 ポチもありがとうでございます(σ ・∀・)σ ![]() アルコールとコーヒーにばっかり傾かず、 トマトとかスイカとかミネラルのある水分ちゃんと摂って、 しっかり寝るのだよ、私( ,,>з<)ブ! ▲
by nago1717
| 2012-08-22 12:27
| 秋の日の料理いろいろ
![]() 塩とニンニクをまぶしてハーブ乗せてオイルかけて焼くだけ、の簡単さで抜群に美味しいので、お魚の種類を変えて我が家の食卓にはしょっちゅう登場します。 鰯のハーブグリル: 鰯 塩 ニンニク オリーブオイル 生ハーブいろいろ(オレガノ・バジル・タラゴン) レモン ・鰯の頭と内臓を外して洗い、よく水分を拭いて塩とおろしニンニク適宜をこすりつける。 ・5分ほど置いてなじませ、好みのハーブを乗せて、オリーブオイルを全体にかける。 ・200度のオーブンで20分ほど焼いたら出来上がり。レモンなどかけて食べる。 焼き立てが美味しいです。ほんっとに美味しい。青背のお魚、ブラボー! 今日も寄って下さってありがとうございました。 ポチもありがとうでございます(σ ・∀・)σ ![]() 昨日は各地で落雷の被害がたくさんでした。 空にモリモリの積乱雲があると、「まだまだ夏ね!」なんて嬉しくなってしまうけれど、 そういう雲が広がっていたり、さーっと暗くなった時は気を付けないといけないね。 海でボーっと立っていたりしたら、アウトだ。釣りの人はもっと気を付けて! ▲
by nago1717
| 2012-08-19 16:41
| 秋の日の料理いろいろ
![]() トレーニング終了間際にゲリラ豪雨に襲われて、みんなひゃーひゃー言いながら解散。ずぶ濡れのまま車で帰り、途中お魚を買いに寄ったら、 おっちゃんたちには「お~~~いいねいいね!」と、なぜだか好評。 鯵寿司: ・鯵を三枚に卸し、氷を入れて冷たくした白梅酢 に3分ほど浸ける。 ・小骨を外して皮を剥き、そぎ切りする。 ・白梅酢を混ぜた酢飯を作り、大葉、酢飯、鯵、 おろし生姜と重ねる。 ・立ったままパクリ。 トレーニングの様子やコーチのコメントをビデオに撮ってきたので、それを台所のカウンターで流しっぱなしにしながら作りました。当然心はそっちのほうへ。 冷えた日本酒を炭酸で割って飲みつつ、ビデオに見入りつつ、食べつつ、超幸せな昼下がり。 みんなのご飯は、同じ要領で鯵丼。ご飯には煎り胡麻を混ぜ、レッドキャベツのスプラウトと針に切った海苔を添えました。 今日も寄って下さってありがとうございました。 ポチもありがとうでございます(σ ・∀・)σ ![]() 素晴らしい指導者との出会いには、世界が開かれるな~。 ▲
by nago1717
| 2012-08-13 10:35
| 秋の日の料理いろいろ
![]() d(*´▽`*) モッツアレラチーズ トマト バジル タコ(ボイル) 塩 レモン オリーブオイル 全部適宜 切って絞って混ぜるだけ。気分でオリーブ入れたり、ケッパー散らしたり、タバスコ振ったりいろいろに。どうやっても美味しいし、あっという間にできるので、とりあえずの突出しにもぴったりです。 突き出されたいよね! 今日も寄って下さってありがとうございました。 ポチもありがとうでございます(σ ・∀・)σ ![]() 湿度98%。空気に溺れそうです・・・・。 ▲
by nago1717
| 2012-07-14 10:31
| 夏の日の料理いろいろ
![]() タコとジャガイモのにんにく炒め: タコ(ボイル) ジャガイモ にんにく オリーブオイル 塩 胡椒 マジョラム ローリエ 赤唐辛子 ・タコは塩水でさっと洗い、食べよく切る。 小さ過ぎると炒めた時ちんちくりんになるので、やや大き目に。 ・ジャガイモは皮を剥いて6等分くらいに切り、ヒタヒタの水と共に鍋に入れ、落し蓋をする。 強め中火で、水分がなくなるまで茹で上げる。 ・フライパンにオリーブオイルとにんにくのみじん切りを入れて弱め中火にかける。 香りが立ってきたらジャガイモとハーブを加えて焼き色がついてくるくらいまで炒め (あまりいじらず焼き付ける感じで)、タコも加えて塩胡椒する。 ・タコの表面がチリっとなって熱が入ったら出来上がり。 男爵じゃなくてメークインで作ったので、もっちりに美味しくできました。 ジャガイモは皮付き丸ごとで茹でた方が美味しいのかもしれませんが、火にかけている時間の長さにさすがに気が咎めます。活力鍋を使うと異常にギュッとした食感になってしまうし。 なので最近は、じゃが+ひたひた水+落し蓋+強め中火で一気に茹で上げる方法を採用。 これで十分、蒸したようにほっこりと茹であがります(^^) 今日も寄って下さってありがとうございました。 ポチもありがとうでございます(σ ・∀・)σ ![]() 「ムスメのフラの大会サポートで、一緒にハワイなの~」 という友達がゴロゴロしており、さすが湘南な感じ。 いいな~それ。 土地柄ってあるね。サーフィン、フラ、ウクレレ、マラソン、ビーサンも。 そして気が付けば周りは日体大OBだらけ ゞ(∇≦* )ププ 健全です。 ▲
by nago1717
| 2012-07-09 09:44
| 夏の日の料理いろいろ
![]() お刺身に軽く塩をして、柔らかく水で戻した昆布 (というか、お出汁を採った後のもの)で1時間ほど挟んでおくだけなのに、はぁ~・・・。 今日はお塩の代わりに、先日作っておいた紫蘇の実の塩漬けを使いました。 今日も寄って下さってありがとうございました。 肩甲骨を寄せて機嫌よく、ポチよろしくです(^^* ![]() 今日はトレーニングと日焼けでヘロヘロです~。 超手抜きなのに、みんな嬉しい お刺身は神だね~。 ▲
by nago1717
| 2012-06-24 18:53
| 夏の日の料理いろいろ
![]() 初鰹の檸檬胡麻和え: 鰹刺身 分葱 新玉葱 ブロッコリースプラウト 胡麻大匙3 淡口醤油大匙1 きび糖小さじ1.5 レモン汁大匙3 ・鰹は厚めに切って冷やしておく。 ・分葱はさっと茹でて水に取り、包丁でしごいて中のぬめりを取る。3センチ長さに切る。 ・新玉葱は極薄くスライスして水にさっとさらす。ザルに上げる。 ・スプラウトは根元を切り落とし、洗う。 ・胡麻を軽く煎って、ねっとりと油が出るまでよく擂る。 醤油、きび糖を加えてなめらかに合わせ、レモン汁を加える。 ・鰹と野菜を盛り付けて、タレを添える。 写真よりもゴマダレをたっぷりかけて、野菜共々和えながら食べます。タレだけを味見すると、レモンの酸味が強すぎない?と感じるのですが、全部が一体になったときにはピッタンコ。 高タンパク低カロリーの初鰹。ちなみに100gの含有量をささみと比べてみると、エネルギーは114kcalで同じ、たんぱく質は25.8gとリード!(ささみは24.6g)。鉄分に至っては3倍もあるのね。ビタミンBもDHA も満載。いいね! 今日も寄って下さってありがとうございました。 肩甲骨を寄せて機嫌よく! ポチよろしくです(^^* ![]() ![]() 目の前10㎝で見たことがありますか。 私は見たよ!そして触った。お仕事のパートナーのん! やらか~い(゚∇゚*)!! なぜに弾力~? すごいでしょ。 ムスメらは「うわ、やば~っ!!!」って。 ▲
by nago1717
| 2012-05-14 20:00
| 夏の日の料理いろいろ
![]() 我が家にしては珍しく、こ洒落た一品。 餃子バリの焼きを付けるのが胆です。 牡蠣のレモンバター焼き: 牡蠣大きめの15粒 薄力粉適量 米油小匙1 バター20g レモン1/2個 白ワイン30cc ・ボウルに入れた牡蠣に大匙1の塩を振り、手で優しくかき混ぜる。黒いドロドロの汚れが しっかり出たら、たっぷりの水で手早く洗い、ザルに上げて水気を切る。 ・牡蠣に小麦粉をはたき、ぎゅっと握って粉を落ち着かせる。 ・フライパンを中火で熱し、米油をよくなじませて牡蠣を並べる。 ・フライパンをゆすったりせず、焼き目がしっかりつくまで放置。 ・バリッと香ばしく焼けたら裏返し、反対側も焼く。火は終始強めの中火。 ・仕上げにバターを加え、フライパンを回しながら溶かして牡蠣に絡める。 ・レモンをギュッと搾って皿に盛り付ける。 ・空いたフライパンに白ワインを注ぎ、アルコールを飛ばす。 ・フライパンの底をこそげ、牡蠣にかけたら出来上がり。 強い焼き目をつけたいのですが、弱い火でグズグズしていると中から水分が出てきてしまい、 牡蠣は小さく縮んだ可哀想な姿になってしまいます。旨味も流出で残念。 プリッと大きく膨らんだ時に、丁度いい焼き色となっていれば大成功です。 食感の妙。回りがカチッとしている分、口の中で弾けた時の旨味全開状態がたまりません。 アツアツのうちがやはり美味しいです。 晩酌からスタートして、最後の1個にはお醤油をちょこっと垂らし、そのままご飯へ移行、 という手もありますよ。うまいこと繋がります(^^) 今日も寄って下さってありがとうございました。 骨盤をキュと立てて、機嫌よく(^^* ポチっとよろしくです。 ![]() 夜、携帯に津波警報来ませんでしたか? すぐに高台へ非難してくださいっていうからびっくりして、 上ムスメを連れて下ムスメを塾へ拾いに行き、 そのまま大庭の方へ逃げようとしたところで「津波の心配はないみたいだよ」との情報。 ずい~ぶん経ってから又携帯が鳴り、「先ほどの警報は誤報でした」・・・・・。 誤報って・・・。 よい訓練になったけれど、ふーっ。海の側はこれがね・・・。 ▲
by nago1717
| 2012-03-27 22:42
| 春の日の料理いろいろ
![]() 静岡産の桜海老をたっぷり乗せた土鍋ご飯は、 今の季節にぴったりな春のご馳走です。 炊いてるそばから、なんていい匂い~。 空豆を一緒に合せようかな、と思い、 やめて正解でした。 桜海老ご飯: 桜海老180g 米3合 昆布出汁3合弱 酒大匙3 淡口醤油大匙2 今日は白米にしてみました。いつもは5~7分搗き米なので、水分はこれに1合増しです。 ![]() 桜海老にも結構な塩分があるので、味付けはそれを踏まえて。 桜海老のあの歯触りが、特別好きというわけでもなく、どちらかというと苦手か・・・と言ってもよいくらいなのですが(かき揚げとかは、メチャメチャ好き)、今日のんは美味しくできた~。 昆布出汁にして正解。鰹昆布出汁にしていたら、味がゴタゴタだったと思います。旨味が効き過ぎって、つくづくアウトですね。 土鍋のお陰で(今や、そうでもないのでしょうが)、香ばしくパリっとしたお焦げ付き。 明日は空豆ご飯にしようかな。 春の炊き込みご飯は美味しいな~。 今日も寄って下さってありがとうございました。 骨盤をキュと立てて、機嫌よく(^^* ポチっとよろしくです。 ![]() 日本の食文化を無形文化遺産に登録しようというプロジェクト。 そのベクトルが、海外へのアピールよりもむしろ、 国内で和食の良さを見直すという方を指している事に共感します。 和食、特にお家の普段のご飯て、本当に優秀だもの。 他の国にはないような、四季折々に豊富な食材。 知らず知らずのうちに、年中行事と結びついている、 地に足のついた食べ方。 体に良くて、シンプルで、優しい味付け。 バナナもヨーグルトもカレーも日々食べるけれど、 それはご飯、お味噌汁、納豆、お漬物、煮物があってこそ。 私も地道に、和の食卓を繋いでいきたいと思います。 ▲
by nago1717
| 2012-03-20 21:06
| 春の日の料理いろいろ
|
ファン申請 |
||